周辺環境 | ブラショフ周辺

要塞|チャーチ・キャッスル・ハーマン

バック

概要:800年以上の歴史を持ち、バルサ地方で最も保存状態の良い教会の一つで、1240年に最初の証言がある。教会堂と要塞という2つの重要な要素から構成されている。

何度も攻撃され、包囲されたが、征服されることはなかったと言われている。

要塞の歴史は、1240年、ハンガリー王ベラ4世がシトー修道会に修道士たちの居住地を提供した際、フェルディオアラ、プレジュメル、ラシュノフ、またはサーンペトルでバールサ国に存在したチュートン騎士団と関連している。

ハーマン要塞福音教会

教会堂はもともと3つの身廊を持つバシリカ建築だったが、15世紀にゴシック様式に改築された。ここには、7つの防御塔と鐘楼のある塔があり、屋根の上には、その土地の面々が死刑を宣告し執行する権利を持つことを示す4つの角櫓が置かれている。

教会内部はかなり異質で、シトー派の要素(アーチ型の窓の上に4つの透かし彫りが施された窓)に加え、他の様々な時代の要素が数多く保存されている。中央の身廊はもともと天井で覆われていたが、1595年の火災でコミューンも要塞も壊滅的な被害を受けたため、アーチ型に改修された。また、半円形の凱旋門は、身廊のヴォールトとともに尖ったアーチに変わった。東の柱廊には、後期ゴシック様式の美しい三葉アーチの扉口がある。聖堂はオリジナルの十字アーチを残し、後陣は半円アーチになっている。

この教会には、18世紀に19レジスターのバロック・オルガンが設置され(カール・アインシェンクとヨゼフ・ナギーによる)、祭壇の建設(フランツ・エーベルハルト)が行われたが、半円形の後陣や壁画の痕跡が残るオリジナルの窓には、ルーマニアのバシリカの面影が残っている。教会内部は東洋の絨毯で飾られ、教壇は花のモチーフで飾られている。説教壇は壁に直接はめ込まれており、外階段はなく、聖具室を通ってアクセスする。要塞化された教会では、今でも毎週礼拝が行われており、学校のベンチのように並べられた教壇が礼拝者を待っている。

元々、聖歌隊の両脇には修道士が祈るための2つのシトー会礼拝堂があったが、15世紀に北礼拝堂が聖具室に改築された。この礼拝堂は、テラコッタの貫通部と肋骨を持つ身廊の丸天井になっている。丸天井は、口ひげを生やした男性や口を開けた女性の頭の形をしている。現在では身廊の縦壁と東壁に断片的にしか見られないが、フレスコ画は天井のすぐ下まで教会全体を覆っていた。

正門は西側ファサードにあり、後期ゴシック様式である。

そのルネットには、コバルトブルーの背景に犠牲の象徴であるペリカンが自分の肉で子供を養っている様子が描かれている。ポータルの両側には、内と外の両方から目立つ2つのサクナシウ型の櫓があり、回廊へと続く螺旋階段が納められている。15世紀、共同体はバシリカをゴシック様式に改築しようと試みたが、高さ32メートルの鐘楼が建てられただけで、それ以上の改築は行われなかった。

教会の塔

外装-要塞化

教会を囲む要塞は、同心円状のカーテン・ウォールの三重の紐で構成され、15世紀に築かれた。高さ4.5メートルの外壁は、郭の基部を防御するために使われ、要塞を囲む水堀の境界線にもなっていた。内側の壁は、当時の外国人たちが敵の侵入を防ぐために見張った道で覆われている。高さは12メートルあった。

第一次世界大戦中、武器製造のために金属が必要だったため、鐘は溶かされ、教会の歴史の一部は失われた。1923年と1925年に鐘は取り替えられた。手つかずの鐘は、門の塔にあるものだけだった。

ハーマン博物館とオールドスクール

要塞の防御壁の内側には、小屋や住居が建てられ、いくつかの小部屋には、教室を含め、古い伝統的な品々が展示されている。かつてこれらの小部屋は、村が攻撃された際の地元民の避難場所として使われていた。

ウエストタワー/イーストタワー

西塔は14世紀に遡り、高さ56メートルのバルサ・カントリーで最も高い建物である。塔の頂上には16世紀の時計がある。

東塔には、聖母マリアの生涯、イエスの磔刑、最後の審判の場面がフレスコ画で描かれた礼拝堂がある。